スタッフブログ
住宅省エネ補助金対象!二重サッシ内窓設置工事🪟✨
2025.05.07
現場レポート
スタッフブログ
流山市、柏市、松戸市、野田市にお住まいの皆様、
ホームページをご覧の皆様、
こんにちは!トラストワークです。
ゴールデンウィーク終わってしまいましたね😅
でも快晴な青空が背中を押してくれるような、連休明けです♪
今週も張り切って行きたいと思います!!
さて今日は内窓の取替工事をご希望のお客様宅から現場レポートさせて頂きます!!
皆さん二重サッシご存じですか?
二重サッシとは、既存の窓の内側に新たに窓を設置することで、窓を二重にする仕様の窓を指します。内窓、二重窓、また業界ではLIXIL製品の「インプラス」の人気がある事もあり、インプラス(製品名)と呼ばれたりもします。
二重サッシにする事で、断熱効果・防音効果・結露防止・省エネ効果・防犯効果を得ることが出来る為、最近お客様よりお声かけを頂く事が多い工事になっています😃
また二重サッシ施工工事は環境省が補助金を出す断熱窓への改修促進等による住宅の省エネ・省CO2加速化支援事業(先進的窓リノベ2025事業)対象の工事になりますので、補助金を申請する事が出来ます。(詳細はhttps://window-renovation2025.env.go.jp/をご参照)
ですが、補助金の申請は窓リノベ事業の登録業者でないと申請する事が出来ません。
弊社は勿論登録業者ですが、お気に召した施工会社が他にある場合は、ご確認くださいね😉
早速どんな工事か判りづらいかと思いますので、写真を使ってご説明させて頂きますね。
簡単に申し上げますと上の写真のように既存のサッシの内側に更にサッシを取り付ける工事です。
工事工程は下記のようになります。
①既存の窓の内側に窓枠を取り付ける。
②障子(ガラス部分)の設置。
③建付けの調整
④鍵の調整
上記だけ見ると、簡単な工事に思えますよね🙂
二重サッシも今You TubeでDIYに挑戦のような動画があがってますよね。。。
ところが、、、ここで問題なのは③の建付けの調整です!!
戸車(サッシ下部のレールの上を走る車輪上の金物)の調整や、クレセント錠(鍵)の調整は勿論の事、地震や経年劣化で既存のサッシが歪んでいたり、サッシを固定している下地の木材が温度・湿気によって膨張・収縮し、寸法が変わっていたりする事で、新しく取り付ける内窓のサッシにも歪みが出てしまったりする事があるのです😱
そして残念な事に、個人で取付をした場合補助金が出ないんです😭
現場で調整が必要な事が多々ありますので、二重サッシご検討のお客様は、お気に召した、補助金申請が可能な窓リノベ事業登録業者にご相談頂く事をオススメします!!
弊社で和室のサッシをYKKのプラマードU LOW-Eの二重サッシにされたお客様です!
Before
After✨
格子付きのサッシで和室にとっても映えて、素敵です✨
デザインも素敵で、防音・防犯・断熱効果になるなんて、三方良し!!
ご検討中のお客様は是非、お問合せくださいね😉
また下記で外壁塗装・リフォーム無料相談会のイベントを開催予定です。
お買い物ついでに是非お越しくださいね😃お待ちしてます♪
★☆無料相談会★☆
場所 COTOE流山おおたかの森 1Fイベントスペース
日時 5/30(金) 10:00~17:00
リフォーム無料相談会を行います!
「今すぐではないけど、いずれ考えたい…」「こんなのできるか聞いてみたい」「これはリフォームした方がいいのか聞きたい」という方大歓迎!
