スタッフブログ
点検ポイント!屋根 外壁 の豪雨・台風対策🌀
2025.07.01
タメになる情報
スタッフブログ
流山市、柏市、松戸市、野田市で外壁塗装・屋根工事・リフォームをお考えの皆様、
ホームページをご覧の皆様、
こんにちは!!!トラストワークです!
暑い日が続いてますが、まさかの西日本梅雨明け。。。☂️
今朝ニュースで、水不足が懸念されると報道されてましたが、どうなるでしょうか。。。😟
これだけ暑い日が続くと、海水の温度が更に上昇しますし、今年の台風はどうなるのか。。。。
すぐにネットで検索してしまいました。
やはり。。。日本気象協会によると8月から平年より台風の接近回数が多くなるとの事😭
https://weather-jwa.jp/news/topics/post5832
今日は今のうちに皆さんに台風の準備についてお知らせしなくてはと思い筆をとった次第です!!
7月のうちに台風に備えておけば安心ですよね😉
台風対策で是非点検したいポイントをご紹介します!!
①屋根
ご自宅の屋根、皆さんどんな状況かご覧になった事ありますか?。。。ないですよね。
と言うか、どうやって見ろと言うんだと思いますよね。また屋根がどんな役割を果たしてくれているかなんて、日々の生活の中で考える事すらない方が殆どかと思います。私もその一人でした。
ですが、この屋根が日々雨や強い日差しに耐えながら、大切な家族や家財をこの屋根が一身に守ってくれているわけですから、当然メンテナンスは必要なんです🫡!
重要な役割を果たす屋根の現状を知る為には、やはり屋根修繕の実績をもつ会社に点検してもらう必要があります。
皆さん屋根の点検と言うと、「何日かかるんですか?」「足場を組むんですか?」と仰る方も多くいらっしゃるのですが、今はドローンを飛ばして屋根材の状況を細部まで確認出来るんです🤗
なので、約20分~40分程度で点検は終了します。ただドローンは雨の日と風が強い日は飛ばす事が出来ないので、当社では雨が降っておらず風のない日に無料で点検承っております。勿論当社ではドローンで撮った映像を診断報告書に纏めてお客様にご報告させて頂いております。
このご報告自体無料ですし、まずは点検をして頂く事をオススメします!状況を確認して頂き、工事はまたの機会にしよう!でも構わないんです😉。
お客様の大事な資産である家の現状を把握して頂く事が大切です。また何十年も現状を把握していなかった為に、雨漏りなどが発生してしまい、大きな工事が必要になり、最終的に大幅にコストがかかってしまうお客様もいらっしゃいます。
下記写真は当社のお客様の屋根の写真ですが、屋根の隅棟の漆喰が劣化しています。放置すると瓦の落下に繋がってしまいますので注意が必要です。
是非皆さんも信頼出来る会社にお声かけ頂き、屋根の状況ご確認くださいね!!
Before
After✨(弊社施工済み)
②外壁
外壁ですが皆さんのご自宅に下記のような現象はありませんか。下記写真は当社のお客様宅で撮らせて頂いたものですが、下記写真のように外壁にヒビ(クラック)が入っていたり、外壁と外壁を繋ぐシーリングが破断してしまっていたり、外壁とシーリングの間に隙間が出来てしまっているお宅は雨漏り要注意です!
外壁のヒビは亀裂の幅が大きいと、台風時に横殴りの雨が降ればヒビからお住まいに雨水が浸入し、構造部まで傷めてしまう事になりかねません。
またシーリングと外壁との間に隙間ができてしまう劣化症状のことを「剥離」と言いますが、 正常な場合は、隙間なくピタっと外壁とシーリングが密着しています。 シーリングには防水効果がありますが、劣化してしまうと隙間ができて防水効果が低下してしまい、 放置したままにしておくと、この隙間から雨水が浸入し、外壁の腐食や雨漏りの原因となってしまいます。
ここは皆さんも上の写真のようになっていないか、目視で確認する事が出来るかと思いますので、まずはご自分の目で確認してみてくださいね😉
ただ外壁の劣化の現象は他にも諸々ございます。当社では外壁も、外装劣化診断士と雨漏り鑑定士の資格を持った者が無料点検承っておりますので、是非お声かけくださいね!!
③雨樋
見落としがちなのが雨樋です。雨樋はご自宅の周辺環境によって詰まりやすさが違います。
ご自宅近くに大きな木が多くあるお客様は要注意かもしれません。
雨樋に風で飛んできた落ち葉やゴミが溜まってしまい、その重さで雨樋が曲がったり割れたりしてしまう事があります。そうなると排水がうまくいかず、溢れてしまい、思わぬ箇所に雨がかかることになり雨水が家屋に浸入するケースもあります。
雨の日にご自宅の雨樋を是非よく観察してみてください。
「雨樋の穴から水がドバドバと落ちてきている」
「雨樋から雨水があふれている」
「雨樋の勾配が悪く曲がっている」といった場合は、雨樋のメンテナンスが必要です。
④軒天
軒天とは軒下の天井の事です。築30年程度のご自宅の場合、この軒天井の建材が木である事が多く、化粧板が貼ってあるのですが、皆さんのご自宅はその板に染みができていたり、腐食していたりしないでしょうか?
軒天に穴が空いていると台風の際にそこから雨が吹き込んで雨漏りとなり、屋根内部を傷めます。
台風のような時には強風が巻き上がるように軒天に当たります。この時、剥がれた部分から入った風が屋根を内部から押し上げ、屋根が飛んでしまう原因にもなります。
また小動物などが入り込み別の被害を生むことも珍しくはありません。
是非軒の裏を目視で確認してみてください。塗装が剥がれている場合も雨風が当たる事で、建材の劣化を早めてしまい、軒天の張替えが必要になってしまう事もありますので、ご覧になって不安な方は是非当社にご連絡くださいね😀
点検頂きたい箇所を4点ご紹介しましたが、いかがでしょう。皆さん是非ご自分の目で確かめて頂きたいですが。。。正直面倒だという方!!是非当社の無料点検ご利用ください🫡
当社では点検頂き、工事をされないお客様も多くいらっしゃいますので、お気軽にお声かけくださいね🤗
そして台風対策をお考えのお客様に朗報です✨
現在、夏の塗装工事キャンペーンを行っています❗❗🥳🎉
8月末までに100万円以上の塗装工事をご契約いただいたお客様へ、なんと!
お米1年分をプレゼントいたします~~~🍚
最近お米がびっくりするほど高い。。。パンや麺類でしのいでるけれどやっぱり白米が食べたい。。。
そんな時に嬉しい、毎月5kgのお米を1年間お届けいたします🌾🌾🌾
「外壁や屋根の傷みが気になっていた」「築10年以上経つのでそろそろメンテナンスの時期かも」
そんなお客様は、とってもお得なこの機会に是非ご検討ください。
もちろんお見積りは無料です。お気軽にご相談くださいね😉
https://trust-wk.co.jp/blog1/6628
皆さん「備えあれば憂いなし!!」で台風の季節も乗り切って行きましょう!!
外壁塗装、屋根塗装、屋根工事、雨漏り、リフォームで悩み事があればぜひトラストワークへ!
