スタッフブログ
流山市児童発達支援センター「つばさ学園」完工!~Part4~
2025.02.21
現場レポート
スタッフブログ
流山市、柏市、松戸市、野田市にお住いの皆様、
ホームページをご覧の皆様、
こんにちは!!!トラストワークです!
ここ最近、全国では大雪で大変なニュースを見ますね⛄❄
このあたりはほとんど降らないので、ありがたいと思う反面、子どもたちはさみしく思っていそうです。
雪に対する反応の差は、大人と子どもの違いなのかもしれません😅
さて、これまで3回に渡って報告してまいりました流山市の児童発達支援センター「つばさ学園」の増築工事ですが、このたび無事に工事完了しました🎊👏
毎月1回のペースで工事の状況をお知らせして参りましたが、ついに最後のご報告となります😌
👆こちらの写真、よく見ると真ん中あたりで外壁の材質が変わっているのが分かりますか❓
奥(右側)が従来部分、手前(左側)が増築部分です。
こうしてみるとずいぶん広くなりました😊
中に入ってみると……
お~!広くて明るいお部屋です🤩
メインの事務室の他、ロッカールームや給湯室もあります。
普通のトイレに加えて、車椅子の方など誰もが安心して利用できるユニバーサルトイレもあります🚽🚻
ところで、絨毯の端にはってあるこのマーク👇や……
天井の隅に張ってあるこのマーク👇
ご存じの方もいると思いますが、これらは試験をして基準をクリアした「燃えにくい」資材のマークです。
つばさ学園のような公共施設など、建物によっては使用が義務付けられています🤓
また、何の変哲もないフツーのこちらの窓👇
実はこの窓だけ他より大きく設計されています。
理由は、消防法で床から窓の下辺までの高さ(↑)が120cm以下と決められているから❗
実は、火災等の救出時にここが消防士さん達の出入り口になるんです👨🚒🚒
このように、建築に関しては「建築基準法」や「消防法」など決まりがたくさんあります。
それもすべて安全、そして人命を守るため。
こういった決まりをしっかりと守ることも、建物を作るうえで大切なことですね😤
このあとは、3月の最終検査に合格すれば、晴れて完了✨
いよいよ先生方のお引越しです😆
昨年10月の着工から数か月。
施設を通常運営しているすぐお隣での大工事は、先生方をはじめ、つばさ学園の皆様のご協力なしには完成しませんでした🥹
あらためて、本当にありがとうございました🙇🏻
あ~!早く先生方が広く快適になった事務所でお仕事をする姿が見たいです!
喜んでいただけると嬉しいなぁ💕
本ブログのような増築工事を今まであまりお伝えしておりませんでしたが、勿論個人宅でも承っております🤗
「家族が増えたので家が手狭になった」
「持て余している庭を有効活用したい」
などなど。
当社では「建ぺい率」や「建築確認申請」が必要か否か等、建築基準法に則ったご提案をさせて頂きますので、是非一度、お気軽にご相談くださいね😉
外壁塗装、屋根塗装、屋根工事、雨漏り、リフォームで悩み事があればぜひトラストワークへ!
