失敗しない外壁塗装の色選びとは
意外と難しい外壁の色選び
家の外壁はまさに自分の家の顔になる部分です。
一度外壁の塗装を行えば、10年程度はその色で過ごすことになるため色選びは慎重に進めていく必要があります。
カタログを見ながら考えているものと、実際に塗られた全体像ではイメージが異なって見えてしまうということも珍しくありません。
特に赤や青などの原色の場合、時間が経過すると経年劣化により色が変化してくることもあります。
外壁は雨風を受けるだけでなく紫外線の影響も強く受けるため、ある程度色が落ちてしまうことは仕方ありません。
しかし色が褪せてしまうとそれだけで家の印象が古く見えてしまうため、変化を受けにくい色を選ぶというのも重要です。
真っ白や真っ黒の外壁はシンプルで美しいですが、それだけ汚れが目立ってしまいます。
どうしても一般住宅の外壁は経年と共に汚れが付きやすくなってしまうということもあり、きれいな外観を保ちたいという人は真っ白や真っ黒ではなく馴染みやすく汚れが目立ちにくい色の壁にすることをお勧めします。
外壁塗装を考えるなら
外壁塗装の色選びで悩んでいるのであれば、まずはじっくりと自分の家の近所にある建物の外観を観察してみましょう。
普段は何気なく見ている人の家でも、周囲の街並みに溶け込んでいる家もあればそうでない家もあるということに気付くと思います。
自宅の外壁塗装だから自分の好きな色に変えたいと思う人も多いかもしれませんが、周囲の景観との調和は重要です。
また、周辺に木などの自然がある場合はその木の色よりも目立つ色は避けるとよいでしょう。
その他にも、外壁以外のドアやサッシと組み合わせた時に違和感のない色というのも重要です。
外壁塗装の色選びの時に重視したいポイントは、汚れや経年劣化の影響を受けにくく、周囲の景色から浮かない色を選ぶというところにあります。
その他にも外壁は晴れた日と曇りの日のイメージや、ツヤなし・ツヤあり加工の違いなどにもよって大きく異なってきます。
外壁塗装の色選びで失敗したくないと考えている人は、業者の人としっかり相談をして進めていくとよいでしょう。